土壌のpH、ECはどうやって測定するの?

世界各地の農業・水耕栽培で活躍している測定器のメーカー、ハンナが土壌のpH、ECを初めて測定する方はもちろん、日々測定されている方にも役立つ情報をお届けします。
いちご栽培や土壌分析に関わる方には、ブログ:いちご栽培にオススメのpH、EC計は?そもそも適正値ってあるの?もご覧ください。

そもそもpH、ECで何がわかるのか?

簡単にご説明すると、
pH作物にとって育ちやすい環境を知るために役立ちます。
EC肥料や塩分の量、土壌への浸透度合いを知るために役立ちます。特にECは肥料不足or肥料過多を把握でき、頭を悩ませる肥料の節約にも大いに役立ちます。
以下にpHとECについてもう少し詳しくまとめました。

pH(ピーエッチ、ペーハー)は酸性、アルカリ性の程度を0~14の値で表します。多くの作物や植物はpH5.5~7.0ぐらいを好みますが適正なpH値はそれぞれ異なります。土壌が必要以上に酸性に傾くと根が傷んだりリン酸を吸収しにくくなる原因となります。逆にアルカリ性に傾くと鉄やマグネシウムなどミネラルの吸収が妨げられ、野菜の育ちが悪くなり病気にもかかりやすくなります。有機石灰や肥料などでpHを調整し作物が育ちやすい環境にしてあげるわけですが、pH計で数値を知ることにより土壌管理の効率と信頼性を上げることに役立ちます。特に水耕栽培ではpHが変化しやすいためpH計での管理が大切です。

EC(導電率、電気伝導度)は本来、電気の流れやすさを表しますが農業分野では肥料や塩分濃度の指標として見られます。肥料や塩分が少ないとECの値は低く、逆に多いとその分EC値は高くなります。ECはチッ素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)などを含めた成分(不純物)の量を示し特定の成分量は把握できせんが、EC計で作物にとって適正なEC値を知ることで「安定した品質管理」だけでなく「肥料の節約」にも大いに役立ちます。

ハンナのpH計、EC計は圃場(ほ場)の土壌診断養液管理造園塩害調査などで土壌や養液の状態を知るために活躍しています。長い年月をかけ積み重ねた「勘や経験」は素晴らしいものだと思います。そこにデータ(測定器)をプラスすることでぐっと信頼性が上がり安定した管理が可能になります。そういった意味で年々、数値で管理される方は増えていますが、ではどうやって土壌のpH、ECを測定するのか見ていきましょう!


土壌のpH、ECを測定する方法は2つ

方法1:土と水を混ぜてその上澄み液を測定
方法2:土壌をダイレクトに測定

上澄み液の測定は従来からの方法ですね。土壌の分析・試験などでは信頼性の高い方法として行われます。ただpHとECで土と水の混ぜる割合が違ったり、水との撹拌(混ぜる)など測定するまでに手間と時間を要します。
土壌ダイレクトの測定は電極(センサー)を直接土に突き刺し測定します。少ない手間と時間で手軽に測定できる方法として年々、その存在が知られるようになっています。測定する場所や頻度が多い場合には便利で活躍します。

次に2つの方法の具体的な測定のやり方とポイントを見ていきましょう!


方法1:上澄み液を測定(やり方とポイント)

pHの測定方法(ガラス電極法)

風乾細土(例:10g)に対し蒸留水2.5(例:25mL)の割合で加え、約30分間振とう。(撹拌し混ぜる)その後上澄み液にpH電極を浸け、軽く混ぜながら約30秒後にpH値を読み取る。

ECの測定方法

風乾細土(例:10g)に対し蒸留水(例:50mL)の割合で加え、約60分間振とう。(撹拌し混ぜる)その後上澄み液にEC電極を浸け、EC値を読み取る。

<共通の注意事項など>
※計測器は使用前に適応する標準液を用いて校正を行い信頼性を確保する。
※電極は上澄み液に浸して読み取る。土壌に挿入すると正しい測定値が得られない。
※蒸留水は精製水、純水、脱イオン水でもOK。


pHは土1:蒸留水2.5、ECは土1:蒸留水5の割合で。

測定のポイント!

上澄み液の測定のメリットや知っておきたいことを挙げます。
水と十分に撹拌し土の成分を限りなく均一にする従来の方法として信頼性が高い。
作物にとって重要な根回りの土は取りづらく、土を掘り起こすことも難しい。
測定箇所や頻度が多いとそれだけ時間と手間を要する。
土と混ぜる水はイオンを含まない(不純物のない)ものを使用。水道水だとそれ自体の持つpH値やEC値の影響を受けるため信頼性に欠け、推奨できません。
pHは約30分間、ECは約60分間振とう(撹拌し混ぜる)させるため時間を要する。
pHとECで水と混ぜる割合が異なり手間を要する。(pHとECを一緒に測定する場合、簡便法として1:5の割合(EC用)で測定してもpH値に大きな差はないと言われたりもしますが・・・)

上澄み液の測定をする際の「土壌の懸濁液の作り方」動画もどうぞ↓


方法2:土壌をダイレクトに測定(やり方とポイント)

測定方法(pH、EC共通)

pH、ECともに土が乾燥した状態では測定できないため蒸留水で湿った状態にする。電極部(センサー)の先端から2~3cmぐらいを測定したい箇所に突き刺し測定。数値が安定したら読み取る。

<共通の注意事項など>
※計測器は土壌ダイレクト測定に対応したもので、使用前に適応する標準液を用いて校正を行い信頼性を確保する。
※蒸留水は精製水、純水、脱イオン水でもOK。ハンナでは土壌調整液(HI 7051)をご用意。


電極先端部に密着した土のpHやECを測定。

測定のポイント!

土壌ダイレクト測定のメリットや知っておきたいことを挙げます。
少ない手間と時間で手軽に測定できる。測定箇所や頻度が多い場合には大幅に効率が上がる。
作物にとって重要な根回りを測定しやすく、土を掘り起こすことも不要。肥料を撒いた後、根にどれだけ効いているかをチェックしやすい。
土壌ダイレクトだけでなく上澄み液や肥料養液の測定もできるので便利。ロックウールだって測定できます。
センサーの周りに密着した土のpHやECを測定するので密着するほど精度は上がる。なお土壌は成分が均一ではないから少しずらせば数値は多少動く。そのため一般的には五点(四隅と真ん中)や根回り数ヶ所など複数ポイントで測定し平均を見る。
土が乾燥してると測定できないため蒸留水で湿らせるが、手で団子を作れるぐらいの湿り気は1つの目安。土にかける水はイオンを含まない(不純物のない)ものを使用。水道水だとそれ自体の持つpH値やEC値の影響を受けるため信頼性に欠け、推奨できません。
定期的に同じ場所で測定する場合、測定ポイントや深さ、含ませる水の量など条件を整えると信頼性は上がる。
はじめに上澄み液の測定を行い基準とし、その後土壌ダイレクトの数値を比較しながら使う方も多いです。
土に突き刺す時にはあらかじめオーガー(棒)で柔らかくしておくと安心。特にpH電極は先端部がガラス製なので取扱いには注意が必要。

まとめ:上澄み液と土壌ダイレクト

いかがでしょうか?
上澄み液も土壌ダイレクトもそれぞれメリットや知っておきたいことはあります。特に土壌ダイレクトの場合には手間と時間を抑え作業効率を上げられることが最大のメリットですが、特徴や使い方(利用の仕方)を理解することで大いに役立てられるはずです。
では最後に、オススメの土壌用pH、EC計をご紹介します!


オススメの土壌用pH、EC計【5選】

以下にご紹介する測定器はハンナの直販サイト(イーハンナ)でも販売しています。メーカーの直販サイトなのでサポートも安心です!


どなたでも手軽にご利用いただけます。

【1】土壌ダイレクトpHテスター

お待たせしました。ついに登場した待望の製品。従来の土壌ダイレクトpH計は性能も良い分、価格も高めでした。そこにとうとう、この製品が誕生。手軽に測定でき価格も抑えたポケットサイズの土壌ダイレクトpHテスターです。土壌ダイレクトと謳っているのに上澄み液も養液も測れちゃうところがスゴい。農業界の測定器に旋風を巻き起こすべく、やってきました。


画像をクリックすると詳細ページへ

【2】土壌ダイレクトECテスター

土壌EC計と言えばこれ、ソイルテスト。すでにご存じの方も多いはず。大人気の土壌ダイレクトECテスターです。温度表示と温度補償もあり。こちらも上澄み液や養液だって測れるんです。上のpHテスターと合わせて「ソイルテストブラザーズ」として揃えるのはいかがでしょうか?


画像をクリックすると詳細ページへ

【3】土壌ダイレクトpH計

従来からの土壌ダイレクトpH計。新登場のpHテスターと比べると性能は抜群で「高精度」「防水」「温度表示と温度補償」があり。これまでの実績から信頼性の高い1台と言えます。


画像をクリックすると詳細ページへ

【4】上澄み液のpHとECをこの1台で

ポケットサイズのpH & ECテスター。上澄み液や養液のpHとECを同時に測れる優等生。便利な1台として人気です。そしてさらにスゴい機能が・・・それはpHとECを1つの標準液で校正できちゃうところ。普通はpHとECそれぞれ標準液が異なりますが、それを1回でやっちゃいます。従来のpH & ECテスターに比べ校正の手間と時間を半減、便利さ倍増。


画像をクリックすると詳細ページへ

【5】上澄み液のpHとEC、さらには土壌ダイレクトpHも

1mケーブルの電極が付いたポータブル型。こちらも上澄み液や養液のpHとECを同時に測定。もちろん、1つの標準液でpHとECの校正できます。そしてなんと、電極を替えれば土壌ダイレクトpH計にも変身。この1台でいろいろできる驚きのスゴさ。


画像をクリックすると詳細ページへ

ご紹介した測定器たちは「土のpH、ECを測る」という目的でオススメの製品です。養液の測定も気になる方は「養液を測る」ページも併せてチェックしてみてください!ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいね。(お問い合わせはこちらから)


【無料配布中!】このページの情報を詰め込んだ冊子をプレゼント

ハンナでは農業・水耕栽培向けのカタログを用意していますが、ただのカタログじゃありません。
土壌のpH、EC測定方法とそのポイント
pH計のメンテナンス方法
を詰め込んだマニュアルとしても役立ちます。どなたにでも無料配布していますのでご活用ください。

画像をクリックするとカタログ閲覧(PDF版)や
冊子のご依頼ページへ